交流学習は、教職員(指導者2人、ALT1人)を最大限に活かし、学校の枠を越え、新しい仲間とともにより適正な人数 […]
4年生の理科は、今「電気のはたらき」という単元を学習しています。 さて、問題です。 直列つなぎと、 並列つなぎ […]
佐久米町の(株)小林F・R・Cさんが、三重県警察より「子ども安全・安心の店」に認定されました。 緊急時の子ども […]
7月1日、保健の授業の一環として、5・6年生を対象とした薬物乱用防止教室を行いました。今回は、薬物乱用の危険性 […]
昨年度、図書の貸し出しのバーコード化のお手伝いをしていただいたボランティアの方々に、夏を感じさせる飾り付けをし […]
タブレットを活用して、理科の授業を行いました。 NHK for School の『ものすごい図鑑』を活用してい […]
5年生になって針と糸で手縫いの練習をしています。初めて針を使う子どもたちが多く、苦戦していました。 「力が入り […]
外国語活動の授業が行われました。 ALTの自己紹介や出身国の紹介され、子どもたちからは多くの驚きや質問がありま […]
図書館司書による読み聞かせを行っていただきました。 2年生までとは違い、これから教科書の関係する物語を紹介して […]
新型コロナウィルス感染の心配をする中ですが、南海トラフ大地震が発生する可能性もあります。そこで、新型コロナウィ […]